SCOPE GROUP Sustainability

SustainableRunners vol.4 仕事の取り組みの中で気づいた「目標のつながり」

「SDGs17の目標は密接につながっている、それを表現しました」
エンゲージメントデザイン本部 クリエイティブディレクター 田中三恵

社内の制作部でサステナビリティーの案件を手がける田中三恵さんが、JAAA(日本広告業協会)主催2022年第4回「SDGsポスター」コンテストで「優秀賞」を受賞しました。スコープでは、2020年の戸口さやかさん、2021年の市川真由美さん・酒井勇二さん・吉田智子さん・大木友里さんグループに続き、今回の田中三恵さんで3年連続の受賞となります。今回もまたすばらしい作品です。受賞の喜びとともにSDGsへの取り組みに向けて発信したい思いをうかがいました。

【JAAAポスターコンテストとは】

JAAAは第4回として2022年11月30日締切で、「大きな変化の時代に、未来志向の視点で社会課題の解決に何が求められるか?」「これからの社会のために、広告人だからこそできることとは?」をテーマに作品を募集。今回は28作品の応募の中から、最優秀作品1作品、優秀作品3作品が選ばれました。

JAAA優秀賞受賞作品 制作者:田中三恵

【interview】

スコープが参加しはじめて3年目、応募への思いなどありますか?

応募へは毎回チーム制で取り組んでいたのですが、振り返ると、募集テーマが広いため「SDGsの何を」「広告人としてどのように」の部分が欠けていたな、と思っていました。今回は参加もやや静観していたところ、ちょうどサッカーのワールドカップで日本がドイツに勝利し、周囲も私もすごく気持ちが高まって、やや衝動的に突き動かされて身近にあった応募への意欲が固まった感じです。あと、社内で後輩や同僚が資格試験に挑戦していてそのがんばっている姿にも背中を押されて、自分の中にあった1つの気づきを応募にぶつけようと決めました。今回の題材は「目標のつながり」で、応募のきっかけに人がつながっていますね。

作品の題材「目標のつながり」を「あやとり」で表現したのは?

SDGs17 の目標のそれぞれのアクションは密接に「つながっている」という発見を、仕事を通じた体験から得ました。SDGsについて制作のトップとディスカッションしたり、後輩やSDGs推進部署の人と”暮らしの中のサステナビリティー”について語り合ったり、その輪の中で、「目標のつながり」を深く感じるようになりました。例えば、「節水をすると節電にもなる」というアクションは、水を“使う”こと(目標12使う責任)ばかりではなく、水を“つくる”こと(目標7エネルギーや目標13気候変動)にも関連していく、という対話を通して考えを深めていきました。このような積み重ねで「目標のつながり」が確信になりましたね。
「目標のつながり」の頭の中のイメージは、ピュアに“1本の糸が17色”でした。そこから発想が広がったきっかけは、たまたま公園にいる子どもたちを見かけて、自分が子どもの頃に毛糸や縄で遊んでいたのを思い出したことでした。「縄跳び」「ゴムとび」「あやとり」と書き留めるうちに、「あやとり」が手から手へ形を変えては渡されていくこと、輪にした1本の毛糸が東京タワーや橋やほうきをつくっていくこと、この「あやとり」の創造性を、広告(の多様なメディア)で表現してみたいと思ったのです。
実は、いま作品を眺めているとさらに視点が膨らみますね。あやとりは、子どもも大人も遊べて、道具は余った毛糸でよくてプラスチックなど使うこともない、という点でも、サステナビリティーの要素とまるごと重なります。人の手で様々な形がつくられ手から手へ渡されていく「あやとり」は、2030年までに持続可能な世界を若い世代に引き継ぐというSDGsの理念にも通じると、新たに発見です!
受賞については、作品をみて社内の皆さんが様々な受け止めかたをし、お祝いの声をかけてくれたのは素直に嬉しかったです。

(左より、受賞者の田中三恵さん、応募のきっかけや題材のヒントを提供した後輩の矢冨百夏さんと関谷葉留さん、SDGs推進部署の小池末由子さん)

【impression】

SDGs17の目標はつながっているという話は知識としてありましたが、田中さんは体験の中で自ら会得しています。社内でのつながりが糧となり「形」になったことも、17番目の目標「パートナーシップで目標を達成しよう」と重なります。題材の「目標のつながり」を1本のあやとりで表現したことが審査講評ですが、インタビューを通して、あやとりの遊び方自体がサステナビリティーであることに驚きました。SDGsへの取り組みは難しく考えがち、また立ち止まってしまう時もありますが、つながることに目を向けて、あやとりの軽快さで発想しアクションしたらいいと考えれば、楽しく前へ進めます。

サステナブルな暮らし方ヒント ~田中さんアクションより

「コロナ禍で在宅ワークを余儀なくされてから、コンビニのコーヒーを2杯買うのが毎朝の習慣になりました。ちなみにそのお店はマイボトルが使えません。まず初めに、テイクアウト用の組み立てるタイプの紙製カップホルダーを断ってゴム製のマイホルダーを使うことにしました。次に、プラスチックのフタを断ってマイフタにしました。昨年から家庭用ごみ袋のサイズダウンにチャレンジしています。以前は45リットル袋を週2回(計90リットル)出していましたが、今は30リットル袋を週1回出すまでに減らしています。徹底したごみの分別と小さく切って捨てることの結果です。一気にはじめると長続きしないので、無理をせず1つずつ段階を経て継続することを心がけています。」